こんにちは!愛知県名古屋市を拠点に業務用エアコン、家庭用エアコンの清掃やハウスクリーニングのご依頼を承っております、株式会社JETです。
寒い季節や熱い季節になるとエアコンを使って室内を快適に過ごせますが、春や秋など比較的エアコンの出番がない時は電源を付けないまま放置する方もいらっしゃると思います。
実は、エアコンは電源を付けずに寝かせたままにしておくと、中に埃やカビが入り込んで電気代が高騰したり体感温度が設定温度より異なったりなど、パフォーマンスに問題が出てくることが多いです。
そこで今回のコラムでは、エアコンクリーニングの必要性と所要時間についてご紹介します。
所要時間は最短1時間
エアコンクリーニングは台数や家庭用か業務用であるかなど、設置されているエアコンの大きさによって異なるのですが、最短1時間から対応が可能です。
詳しい内訳として、一般的な壁掛けタイプの家庭用エアコンなら約1時間、自動お掃除機能が付いているタイプのエアコンは3時間ほどかかります。
上記は室内のエアコンのみを、室外機をクリーニングの対象として具体例を挙げましたが、一緒にクリーニングする場合や、高いところに設置してある場合はさらに追加で30分から1時間かかります。
オフィスや商業施設などに業務用エアコンとして多く設置されている天井埋め込みタイプの場合は約4時間です。
ここまで時間にふり幅がある理由として、それぞれのエアコンは構造が全く異なるのでエアコンクリーニングの手順も大きく異なることが背景となります。
エアコンクリーニングの頻度は2ヵ月に1回
飲食店やオフィスなど不特定多数の人の出入りが非常多い場所に設置されている業務用エアコンの場合は、汚れが溜まりやすい環境になるのでこまめなエアコンクリーニングが必要です。
定期的なメンテナンスの感覚で、清掃回数は2ヵ月に1回フィルターの清掃を行い、クリーニングは3年に1回を目安としておくと清潔感を保つことができます。
家庭用エアコンにおいても同様で、特に乳幼児や園児など小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、健康管理の兼ね合いも含めて季節の変わり目になったらこまめに業者へエアコンクリーニングの依頼をすることをおすすめします。
業務用でも家庭用でも、人の出入りがあまり多くない場所に設置されているから大丈夫と思っていても、実は夏など熱い時に冷房を付けた場合はカビの繁殖がしやすい環境にあるのでエアコンクリーニングが重要なのです。
エアコンは、使い終わると内部の湿度がぐっと上がり湿度が高い状態で空気中のカビ胞子とゴミやホコリがくっつくので、カビがどんどん繁殖してしまいます。
カビの繁殖を防ぐためには、カビの栄養源であるホコリやゴミを取り除く必要があるので、定期的なエアコンクリーニングが必要になるのです。
JETへご相談ください!
株式会社JETでは、家庭用・業務用を問わずエアコンクリーニングのご依頼を承っております。
自力ではなかなか掃除ができない内部までエアコンを解体し、しっかりと汚れの落としを代行いたします。
弊社には、LINEまたはメールからお気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。