こんにちは!愛知県名古屋市を中心に、東海3県で業務用エアコンや家庭用エアコンのクリーニングなど、各種清掃業務、内装工事を手掛ける株式会社JETです。
皆様は新築ハウスクリーニング前の事前確認があるのをご存知でしょうか?
今回は、事前確認と新築ハウスクリーニングの下準備についてご紹介いたします!

事前確認の種類

案内する女性
現場に到着したら、まずは建物の外と中を確認していきます。
まず、工事は終わっているか、今日ハウスクリーニングを行える状況か確認します。
ハウスクリーニングの作業日ということで現場に行ってみると、工事の途中だった、追加工事により職人さん達が作業していたということもあるため、工事が終わっているかの確認はとても大切です。
職人さん達が工事を行っていると、足跡が付くことがあります。
1度クリーニングした箇所をもう1度きれいにしなくてはならないといった二度手間になる事もあるので、必ず工事が終わったか確認する必要があるのです。
次に、新築物件内で電気が使えるか確認します。
また、水道が使えるか確認することも大切です。
他にも、傷はないか、忘れ物がないか、廃棄物の有無も確認します。

下準備

次に、下準備についてみていきましょう。
まず、お湯を沸かします。
新築ハウスクリーニングの現場では、お湯が出ない場合が多くあるため、バケツに水を汲んで、投げ込みヒーター言うお湯を沸かすことのできる道具をバケツに入れて、お掃除に使うお湯を沸かします。
下準備作業が終了する頃にはお湯が沸き、冬場は特に重宝するのです。
次に、石膏ボード・ベニア板・脚立・工具類・ゴミなど、残置物や廃棄物の搬出をします。
最後に養生剥がしです。
新築物件の建物の中の床は、職人さんが工事中に傷をつけないように、養生シート・プラダン・ダンボール・ベニヤ板などで保護されています。
この保護している養生を剥がしていきます。
剥がした養生を捨てて、他のものも分別して捨てたら下準備の完了です。

JETへご相談ください!

各種アイコン・木
業務用エアコンや家庭用エアコンのクリーニングなど、各種清掃業務、内装工事をお探しの方は株式会社JETへご依頼ください!
お客様のご希望に沿うため、丁寧なヒアリングを徹底します。
また、作業中の相談受付などあらゆることに努力し、全力でご要望にお応えしてします。
ぜひお気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。






採用バナー
株式会社JET
〒452-0831 愛知県名古屋市西区円明町189-1
TEL・FAX:052-325-4123
※セールス電話・営業メール・求人広告媒体・ホームページ商材・インターネット商材等
上記等に該当する弊社の業務に無関係な案内は「禁止」とする